ゆめくろでプレイヤーとマイスターの絆を表す「親愛レベル」、ゲームをプレイしていく上で重要なポイントになっており、親愛レベルを上げることで親愛ストーリーを進めることができるようになります。そんな親愛レベルはスキンシップやプレゼントなど色んな方法で上げることができ、今回はゆめくろのプレゼントの好み一覧や効率的な親愛レベルの進め方、好物をご紹介します。
親愛レベルの上げ方は「スキンシップ」と「プレゼント」
親愛レベルの上げ方には「スキンシップ」と「プレゼント」があります。ゆめくろでは、このプレゼント選びが親愛度上昇の鍵となります。おでかけでできる「スキンシップ」は5回行うことができ、親愛経験値を獲得することができ、スキンシップの際は、マイスターに対してタップ・長押し・ドラッグ等の操作をすることでリアクションをしてくれます。操作方法や部位による親愛経験値の差はなく、同じ操作を続けることで3回目以降は特別な反応を見せてくれます。同様におでかけでできる「プレゼント」は3個まで渡すことができるようになっており、渡すことで親愛レベル経験値を獲得することができます。マイスターごとに3段階の好みがあり、その段階によって獲得する経験値もことなってきます。
月渡りキャラと好みのプレゼント一覧
ここからはキャラの好みのプレゼントをご紹介します。代表的な月渡りのキャラの好みのプレゼントと嫌いなプレゼントは以下になります。キャラによって好きなものと嫌いなものがありますので効率よくプレゼントを渡すようにしましょう。
キャラ | 好きなもの | 嫌いなもの |
ノア | グロウイングミルク、時々動く卵、パンダ君 | 暗黒物質、おさんぽ用リード、絶対に解けない知恵の輪、イカサマトランプ、マジックショット、情熱のスパイシーパスタ |
イツキ | 世界観光ガイド、髪を傷めないブラシ、愛食の国の万能包丁 | 暗黒物質、おさんぽ用リード、絶対に解けない知恵の輪、経費精算書 |
クロウ | 頑丈なロープ、クーラーボックス、特盛りポテト | 暗黒物質、カラフルマニキュア、経費精算書、マイスター統一試験参考書 |
ルージュ | おもちゃのピアノ、ワインの国のオールドヴィンテージ、夢クジ | ペアチャーム、クーラーボックス、暗黒物質、縁結びのお守り |
グランフレア | 経費精算書、色彩の国の絵の具、愛食の国の万能包丁、優しさでできている胃薬 | おもちゃのピアノ、暗黒物質、漢のふんどし、金砂の国のゴールドバー |
全てのキャラクターに好きなものと嫌いなものがある
ここまで月渡りのキャラの好きなプレゼントと嫌いなプレゼントをご紹介しました。もちろん、月渡り以外のギルドのキャラにも好きなプレゼントと嫌いなプレゼントが存在します。効率的に親愛レベルを上げるにはこの好きなプレゼントを中心に渡していくことが重要になります。もちろん、嫌いなものでもわずかであれば経験値になりますが、好きなものと嫌いなものでは経験値に倍の違いがあるので好きなものをどんどん渡すことをおすすめします。
親愛レベルは10以上にすることも可能
基本的にレベル10が上限とされている親愛レベルですが、一部アイテムを使うことで10以上にすることも可能です。それが「親愛レター」で、親愛レターは親愛レベルが10以上の場合にのみプレゼントすることができ、親愛レベルが必ず1上昇するといったものです。親愛レベルを11にするとスキンシップの内容のほか、スキンシップ終了時や贈り物をくれるときなどのセリフが変化するのでどんどんレベル11を目指しましょう。
まとめ
今回はゆめくろのプレゼントの好み一覧や効率的な親愛レベルの進め方、好物をご紹介しました。親愛レベルを上げるにはスキンシップとプレゼントが重要になってきます。マイスターの新しい表情を見たいのであれば積極的に親愛レベルを上げていきましょう。上限のレベル10以上にするとさらに新しい表情も見ることができるので上限以上のレベル11を目指すことをおすすめします。大切な推しキャラとの親愛レベルを上げてゆめくろの世界を堪能し、最適なプレゼント選びを楽しんでいきましょう。